2019年 6月23日(土)  
岩尾別・根室市民の森…クマゲラ・ヤブサメ

昨日、知床の岩尾別に入りました。行く途中でたくさんのカメラマ
ンが集まっている場所がありました。
23日の朝車で走ってその場所に行ってみるとクマゲラが大騒ぎ。
よく見れば道路際の木にクマゲラの巣がありました。


5枚ほど写真を写していたら、カメラマンの車が到着、出てきた
人が大きな三脚を巣のある真正面に据えます。親鳥が大声て
鳴いていてもお構いなし。
言っても分からないようなので、すぐその場を離れました。


宿の近くで、はるかかなたのオオルリを写しました。かなり距離が
あるので、ピンが甘いですが、私の写真はこれでもOKであります。
巣の真ん前で写しているわけでなく、100m以上離れていても、オ
オルリがカメラ目線であることを確認してください。
この距離でも鳥にとってストレスなのです。まして巣の前とは。


道路を走るビンズイです。首を伸ばし必死で走っています。何故
飛ばないのでしょうか。彼(彼女)にも、何らかの理由があるので
しょうね。


野付の道路端でオジロワシ。こちらに注意を払いつつ、休憩中で
あります。


根室市民の森でたくさんのエサを咥えたコムクドリ。カラスが見て
いるので雛のところには行けずに困っていました。


帰り際、小さな鳥が遊歩道に出てきてくれました。よく見ればヤブ
サメではないですか。何故出てきたのかと思いました。


少し歩いてみたら原因がわかりました。
子供たちを引率して餌を与えていたようです。
子供達から注意をそらすために私の前に出てきたようです。
少し歩いたら、3羽の幼鳥が三方に飛んで逃げました。


巣の前を15人ものカメラマンに占拠されたかわいそうなクマゲラ。
鳥が居ない野付。
北海道の鳥さんもとても厳しい環境です。
せめてもの救いは、子煩悩な鳥達。頑張れーーー。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る